絞り加工の岐阜精器 中国製造業Blog 


アルミについて1

投稿日時:2022/03/24 13:51


アルミ材の種類について

家庭用品、建築材料や機械部品など使われているアルミ。様々な製品に加工することができ、日常では一円玉、アルミホイルやアルミ缶などがアルミで作られており、アルミという金属はとても身近な存在です。アルミには様々な種類があり、特徴も異なっています。そこで、今回はアルミの種類について詳しくご紹介させて頂きます。

アルミの番手とは

切削加工などで使用されるアルミ材のほとんどは純度100%ではありません。その理由はアルミの性質に関係しているからです。アルミは軽く、錆びにくいという性質をっもっている反面柔らかく傷つき安い金属です。その為、加工してしまうと強度が不十分になることがあります。強度を上げつつも、アルミの特性を活かした製品を作るためには、別の金属の特性を付与して弱点を補う必要があります。一般的には銅、マンガンやニッケルなどの性質を組合せています。ここで、番手とは、アルミの異なる性質を付与した物を表記したものになります。アルミの頭文字『A』の後に4桁の数字で表したものがアルミの番手になります。

アルミ材の種類とその使用例

番手
含有物
特徴
使用例
1000
アルミの純度99%以上(A1100は99%以上、A1050は99.5%以上)耐食性、熱伝導率、導電性に優れている。強度が低く、粘り気がある為傷つき安い。部品、家庭用品、電気器具など
2000
ジュランミンと呼ぶ。強度が高い。銅の特性上酸化しやすいため耐食性が低い。アルマイト処理をし、腐食しにくくすることができる。溶接割れを起こしやすいため、溶接に向いていない。機械部品、ジュランミンケース。(衝撃に強い
3000
純アルミニウムにマンガン強度が高い、耐食性に優れている。切削加工には向いていない。アルミ缶、屋根材、パネル等の建築材、電球口金
4000
シリコン耐熱性、耐摩耗性に優れている。熱膨張が少ない。ろう材、溶接加工材、鍛造ピストン
5000
マグネシウム耐食性、強度に優れている。加工しやすく、切削加工に向いている。板材、船舶、車輌
6000
シリコン、マグネシウム溶接に弱い。熱伝導率がいい。表面処理をすると陽極酸化被膜ができる。ボルト、ナット、リベット、サッシ
7000
亜鉛、マグネシウム熱処理をすることで強度が上がり、全アルミニウムの中で最硬度。折り曲げや引っ張りに対して非常に強い。耐久性に優れている。車、飛行機、スポーツ用品、スマートフォン、筐体

 

よく使用される種類


A1050

純アルミニウムに分類される。アルミ材の中でも耐食性、導電性に優れていることで送配電用の材料として用いられることが多い。


A1N30

展延性や耐食性に優れている為、薄箔用材料として用いられる。アルミオイル、コンデンサ、薬品のパッケージの材料として使用される。A1N30のNは日本独自の合金であることを示している。


A2017(ジュランミン)

銅系アルミニウム合金。熱処理によって高強度化し、切削加工に優れているため、金属加工で広く用いられている。航空機、自動車の構造部材や機械部品などに使用。


A3004

マンガン系アルミニウム合金。A3003に1%程度のマグネシウムを添加して強度を増した合金である。耐食性が高く、プレス加工に向いている為アルミ缶のボディに使用される。



A5052

アルミ合金の中では代表的な素材で耐食性、成形性、耐海水性、溶接性に優れている素材です。加工に向いており、特に板金加工に向いています。板状の合金では最も流通量の多い素材です。


A5182

マグネシウムの添加量が多く、5000番手系の中でも高い強度を持つアルミ材です。アルミ缶の蓋材使われています。


A6061

マグネシウム‐ケイ素系アルミニウム合金のA6061は、熱処理によって高強度化が可能で抽出成形に向いてので金属加工で広く用いられている。車両や機械部品、船舶、建材や構造部材などに用いられています。


A6063

アルミサッシの材料として知られている。耐食性、表面処理せいに優れています。A6061よりは強度が低いですが、押し出し性はより優れているので複雑形状に成形することができる素材です。用途はサッシや構造材などです。



今回はアルミの種類と特徴についてご紹介させていただきました。アルミにも様々な種類がありどれも特徴や性質が異なります。
この記事を通してアルミについて知らなかった方や疑問をもっていた方々に少しでもお役に立てれば幸いです。
また、アルミ加工についてお悩みの方はぜひご相談ください。


岐阜精器工業(株)では、グロバール対応での部品加工、日本・中国の工場ネットワークを活かしてグロバールにモノづくりを支えます。



Page Top
Page Top